はじめに
どうもこんにちは。タウイタウイ鯖所属のるしこふと申します。22年11月着任で嫁艦は満潮です。
個人的に5月に艦これでいろいろなことがあったので、今回はその思い出を残すという目的でこの記事を書きました。今回は後編*1の5月中旬以降になぜか聯合を走ることになった話です。
駄文ですが楽しんでいただければ幸いです。
・5月18日時点の艦隊状況
きっかけ
ことの発端は聯合走者がうじゃうじゃいる某ディスコード鯖で、VCに初参加した時のことでした。その時はちょうどメンテ明けで墓が解放されたタイミングでした。
04▼提督経験値【上限】の拡張
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2025年5月12日
提督経験値【上限】を、従来の3億9600万から、5億5440万に拡張します。
これにより自身がカンストしてしまった提督も、再度積極的な指揮が可能です。#艦これ… https://t.co/nhXVcB05FL
???「ぬるま湯に浸かっていたランカーどもよ悪夢の時間の始まりだ」
このことを受けてあるVCの参加者*2が「墓に入る予定だったのに死ねなくなってしまった」「でも自分だけ苦しむのはおかしい」というようなことを言い出しました(うろ覚え)。
ここは聯合走ってる人ばっかだし他鯖で並走でもするのかな?と思っていたら…
「そういやるしこふさんタウイタウイですよね?
今月一緒に聯合走りませんか??」
えっ???
開戦前夜の状況
— るしこふ@タウイタウイ (@rushicohu) 2025年5月12日
終戦(開戦前夜)
資材はイベントのために燃料と弾薬が枯渇しているという酷い有様でした。しかし、幸いにもバケツはある程度残っていました。
戦果砲はこの時点でY砲が2つ、Q砲が南西砲と西方砲以外すべて残っているという状態でした。ほぼ全ての砲が残っていたため実は誘われる前から1郡には挑戦するつもりでした。そのため、当初の予定よりも多めに戦果を稼いでみて、聯合は入れたらラッキー程度の軽い感覚で走ることにしました。「聯合入りが難しそうならY砲を繰り越せばいい」と、この時点では逃げ道があると思っていたこともあります。
また、もともと自己べを作るために12月に聯合走りたいと思っていたので、それの試走にもなるとも考え、やれるだけやってみることにします。
初動
ということで、13日から本格的に戦果を稼ぎ始めました。編成は7-1メインで3-2が1部隊だったところをやや強引に2部隊に増強。また、この時点ではまるゆ掘り&入渠枠埋めのために4-5軽量を入れていました(12日の午後戦果が大きいのはこれで4-5が割れたため)。ただし、出荷のことを一切考えていなかった&謎のドロ率超上振れのため開始早々入渠ローテは破綻することになりました…
ここからはとにかく稼働時間を延ばすことを意識して、起きてから寝るまで周回し続けました。戦果はこれまで基本3群、最近になって2群を始めたという程度しかやっていなかったので、day100稼ぐのでもうしんどい、200以上とかとても続けられるものじゃない、という感覚をもっていました。が、15時間は稼働できるというようになると、day200は全然難しい数字ではないことに気付きました。「お、思ってたよりいけるな」と感じ、とりあえずday300をノルマとしてそれを超えるように稼ぐことにしました。
13日の使用編成です。3-22部隊、7-14キラ&キラ付け、4-5軽量
7-1が育成のために火力66を満たしていないカス編成になっています。
4-5は海防駆逐は入渠ローテ。駆逐枠はLv99止めの朝潮山風浦風で装備付け替えてローテ。
環境の戦果シフト
稼働時間を増やすのと並行して、戦果用の環境を急ピッチで整えました。
12日夜にChrome リモート デスクトップを導入し、13日から出先でも74式を使える体制にしました。リモートデスクトップは聯合勢が愛用しているのを知っていたので前々から導入しようとは思っていたのですが、設定がめんどくさそうと思ってずっと先送りにしていました。が、やってみたら全然簡単でした。食わず嫌いはよくないですね。
ただし副作用もあって、スマホでリモートをやるとバッテリーがガンガン減っていきます。導入初日はそんなことは全く想定していなかったので、途中でスマホがバッテリー切れになり30分程度稼働時間をロスしてしまいました… その後、74式のレイアウト再設計、モバイルバッテリーの購入、片手操作用のスマホリング購入等快適性の向上を図りました。
また、74式のグループ機能を使い3-2編成のcond値を常に見れる状態にしました。3-21部隊目の最低cond値が出撃前42~45程度、帰投後に47以上であれば次に3-2を回します。これで3-2の割合が増えて多少時速が上げられたはず…
中盤からは舞鶴のkowai人のを真似て遠征をテンプレ化し、2編成ずつをプリセで回すようにしました。まあ艦の選定がガバガバだったのでキラ付けでちょくちょく旗艦大破撤退しましたがw
また、20日以降は風呂戦果解禁、カフェイン解禁、睡眠統制などを行い戦果稼ぎに全力を尽くしました。
情勢推移
前提として、2025年5月のタウイタウイは5つの聯合枠のうち3枠が2万以上の戦果を積んだ経験のあるkowai人たちに支配されていました*3。そのため、残る2枠をめぐってQ聯合勢などと争う形になります。
最初は「一人降りたからday250積めばワンチャンいける」「KM提督(D150ほど)を倒せれば入れる」と言われていたのですが、前者の提督は戦果の稼ぎ方が不安定なだけで降りてはいませんでした。また、自分が走り始めて数日経ってくると、聯合に入りそうな提督がだんだんと判明し、5枠目を争うことになるであろう提督(以下、第五走者)が分かりました。
第五走者はY砲を撃った形跡がなく、Q砲もかなり多く残しているだろうと思われたためかなりの難敵でした。とはいえこの時点での戦果の伸び方はD210程度。このペースであればまだ十分に捲れる範囲でした。
17日の使用編成です。3-22部隊&7-14キラ&キラ付け。
7-1がマシになっています。
Day戦果加速競争
加速準備… pic.twitter.com/lQqjpESzUn
— るしこふ@タウイタウイ (@rushicohu) 2025年5月20日
タービンを1つ増やせば3-23部隊目が作れるということに20日になってから気付いたので、急遽タービンを開発しました。資源が厳しかったのでこれで止めるつもりでしたが、直後に「いまのペースだとバケツ余るよ?」と言われたので、なけなしの燃料を突っ込んで泣きながら4部隊目のタービンを揃えました。
「とはいえこれでday400稼げるしもう余裕やろw」とか思っていましたが、なんと第五走者がday300まで加速してきました。いや、なんでやねん…
この事態に対し「自分から誘っておいて申し訳ないが、もう降りて聯合は来月にしたほうがいいんじゃないか」そう忠告を受けますが、ここまで来たらもう意地です。徹底抗戦を選択します。
月曜日に全力稼働でday470を出し威圧。しかし、向こうも木曜日に370を出して対抗してきます。
これにて聯合争いは泥沼化、総力戦の様相を呈してきました。こんな状況でも大和欲しさに南西デイリーやってたのは秘密
23日の使用編成です。3-24部隊&7-1旗艦固定。
資源枯渇との闘い
残燃料終わってるw pic.twitter.com/XOWs2rMUJp
— るしこふ@タウイタウイ (@rushicohu) 2025年5月28日
3-2の部隊数が増えたことによって資源収支は大幅に悪化。これまでに経験したことのない激烈な消耗戦に突入しました。なお宗教上の理由で轟沈は禁止しているので轟沈資源回収は使えません。弾薬はキラ長距離を絶えず回し続けることでなんとかなりますが、燃料が足りません。4-5廃止、演習カット、未補給使い捨て運用、周回で使わない艦の入渠制限等行いますが足りませんでした。ギリギリでしたがイヤーリーの遠征任務を発掘したり、周年のウィークリー遠征で弾薬を燃料に変換したりして何とか耐えしのぎました。最終週には陰湿予定だったQ砲を前倒しで撃ったりして資源を捻りだしたりもしました。泊地砲に感謝。
同様に深刻なのがバケツの消費です。最初はday-50程度だったのが20日以降day-80、酷い日には-100もの消費を強いられました。バケツは当然資材より回復が難しいので、日に日に減っていくバケツに精神がすり減らされていました。強い3-2が欲しい…
最後の3日間
メンテが金曜日にあるとわかったので、木曜の朝から最終日までノンストップで稼働することに決めます。寝落ち対策を紹介しているとても優秀な記事があることを思い出したので、そこで絶賛されていたキューピーコーワゴールドαプレミアムを大学近くのドラッグストアで買ってきて最終攻勢に備えました。実際効き目は抜群でした。寝落ち戦果部?が結成される中、これのおかげで意識を保っていられました。
木曜は朝8時に起きてそこから徹夜で稼働。演習ガチャで第五走者が連続するという神引きで編成・時速・稼働時間を把握します。Q砲発射前倒しが図らずも良い結果をもたらしました。最終日は脳死で周回したいと思ったので、この時点でEOも割りました。なお6-5が唯一ダメコン載せてない奴が道中大破したり、制空とれてなかったり、A敗北したりでめちゃくちゃ沼って時速を大幅にロスしてしまいました。なぜシミュって編成を詰めなかったのか当時の自分を問い詰めたい…
金曜11時以降は電車で大学に行って教室前で寝てました。が、寝過ごしてしまい起きた時には授業終盤でしたw 普通に教室で突っ伏して寝ればよかったと後悔。貴重な出席点を落としてしまいます。その後4限を受けて飯食って18時に帰宅。メンテ延長対策で22時まで寝ました。
起きたら案の定戦果任務が実装されていました。マンスリーで+440って何だよそんなもん月末に実装するな。まあ前提がそんなに難しくなかったのだけは救いでした。
土曜の朝に梅雨砲を撃ち、あとは15時までひたすらに走り続けました。土曜はもともとバイトを入れていたのですが、無理を言って休ませてもらいました。店長ありがとう。
終戦
ふう…走り切った…
— るしこふ@タウイタウイ (@rushicohu) 2025年5月31日
5月作戦お疲れ様でした
来月は大人しくします… pic.twitter.com/2arva3bZlE
6位とは1200+20*8=1360以上の差があるので除外がなければ聯合でしょう。
でもなんか不安だったので結局day300までは積みました。その後、手を付けていなかったマンスリーやクオータリーを寝落ちしつつ終わらせてフィニッシュ。
ちなみにこの月の聯合ボーダーは実質的にタウイタウイ歴代最高だったらしいです*4。
お疲れ様でした。
教訓
・資源枯渇してる状態で聯合を走るべきではない(当たり前)
・まるゆ掘るなら出荷方法もちゃんと考えておくべき
・7-1以外で戦果は稼ぐべきでない
・キラ長距離は偉大
・45らなければ睡眠は5時間で足りる
・編成考えるのが面倒だと思った時こそシミュを回すべき。ぜかましコピペに甘えるな
・バケツは継戦能力に直結する
・稼働時間は正義
・タウイタウイは監視社会
・人間が多いところは電波が悪い(当たり前)
・電車は先頭車両の方がトンネル時に体感電波が良い
参考にしたもの
教科書です。基礎的なことが書いてあるので本当にありがたい。
寝落ち対策法です。キューピーコーワゴールドαプレミアムは神。
7-1回し方です。ここで旗艦固定編成が紹介されていたのを思い出して、今回初めて実践しました。
聖書。といいつつ最近読み返すまで内容を忘れていましたw
3-2編成を作るときに参考にしました。
さいごに
聯合に誘ってくれたK提督さんありがとうございました。誘ってもらえなければここまでの戦果は出せませんでしたし、ここまで稼げることにも気づかなかったと思います。波乱万丈でしたが振り返ってみれば楽しかった1か月でした。
ディスコード鯖のみなさんもありがとうございました。相談に乗ってもらったりして助かりました。雑談や応援も励みになりました。
4月末に艦隊運用についてのアドバイスをくれたW提督さんありがとうございました。あのアドバイスが無ければこんなに戦果を稼げなかったと思います。また、ここで話をしなければVCに入ろうと思わなかったですし、そもそもW提督さんに出会わなければディスコード鯖の存在も知りませんでした。ある意味本当の元凶かもしれません。
みなさん改めてありがとうございました!今後は本来聯合やろうと思っていた12月に向けて頑張りたいと思います。
・7/3追記
聯合枠熟練誘導弾うおおおおおおおおおおお!!!!!!